学校教育目標

心の三か条

誇りを持てる上中生

お知らせ

 

ご来場ありがとうございます

2013.Apr.~4557279

現在閲覧中の人数

オンラインユーザー21人

学校の名所

校    歌

           作詞 萩原昌好
         作曲 西原匡紀
1  紫匂う 埼玉の
  深谷の郷の 学び舎に
  地味豊饒の 栄え享けて
  若人我等 励むなり
  高く心を 持てよと
   ああ上柴 上柴中学校

2  秩父赤城を 見はるかす
   広陵緑野の 地平線
  ここ武蔵野の まさなかに
    建てん 真理の碑を
    広く心を 究めよと
      (おお朋だちよ)
       まずもろともに
      輝く宇宙の微塵となりて
      無方の空へ 散らばろう

3  現在 生命の一瞬に
    みなぎる意志と 力あり
  研鑽尽きせぬ 道程を
   三年に托す 友と我れ
  深く心を 求めよと
      ああ上柴 上柴中学校

 

校歌の伴奏

日誌

部活動様子
12345
2021/10/10

令和3年度第41回東日本中学校ラグビー大会埼玉・栃木県予選

Tweet ThisSend to Facebook | by:HP担当
 先日の10/9(日)に中学3年のラガーマンにとって中学校生活最後の大会である、東日本中学校ラグビー大会埼玉・栃木県予選が開かれました。
本校ラグビー部からは3年生部員4人のうち、主将の渋谷君と金井君が引退せずにこの大会に挑戦しました。2人は夏休み中も、
同級生が受験勉強に集中
する中、ラグビーと勉強の両立
を目指し1,2年生と練習を重ねながら、この日のために頑張ってきました。3年前は、3年生1名のみの出場で、2年部員
がいなかったので深中との合同チームで参加しましたが、今回は2年生が10人参加した単独チームで参加することができました。
 


 相手は熊谷東中学校、試合は19対34という敗戦でノーサイドとなりましたが、我が上中ラグビー部はよく戦いました。中学ラグビーは1チーム12名
で試合が行われます。東中の出場選手は3年生9名に2年生が3名、逆に本校は3年生が2名で、残り10名が2年生という不利な状況でした。ただそんな
不利な状況を言い訳にせず、上中は東中に立ち向かいました。なんと先制トライは上柴中、その後、サイズの大きな選手の突破力に苦戦してトライを取られ
7対17で前半を折り返しました。後半も、東中はコンタクトの強さを武器に前へ出てくる3年生の活躍で3トライを重ねました。
上中もしつこいタックル
で食らいつきましたが、パワーと経験値の違いはいかんともし難いものでした。ただ、上中も後半は、2トライと大善戦、よく対抗しました。上中のトライ
はすべて、先輩をサポートした2年生、東中と互角の力の3年の先輩がディフェンスで頑張る中、必死でトライを取ってくれました。


 人は生きていく上で「後悔がない。」ということはありません。どうせ、後悔するなら「挑戦せずに、後悔するより、挑戦して、後悔した方がいい。」
そう、思います。人は失敗して成長する。
失敗を恐れて、逃げるのではなく、物事に立ち向かってほしい。そういう意味で、不利な状況の中、東日本大会
に挑戦した渋谷
君、金井君は素晴らしかったと思います。これこそ、ラガーマンの精神、『前へ』の気持ちを表現した行動だったと思います。
その「やり切った!」という達成感は、次へのステップとなり、苦難に挑戦したものの
宝、自信となります。そもそも、3年前、風前の灯火だった上柴中
ラグビー部を救ったのはこの2人が中心になった3年生4人です。3年前には、生徒達が、胸と袖に上柴中・上柴東小・上柴西小を表す赤の3本ラインの
入った、そろいのニュージャージを着て、単独チームで、この東日本大会県予選に出られるとは思ってもいませんでした。(ただ、それが3年前の目標だ
った
だけに、その姿を見ただけで感慨深いものがあり、それだけでグッときてしまいましたが……。)


 当日は、みんなの応援に、上中の先生方も、また、今年の3月まで、ラグビー部の面倒を2年間見てくれた清水先生まで、来てくれました。また、3年
の保護者の方々をはじめ、たくさんの保護者の方々も、一生懸命、応援してくれました。そういう人達に感謝してください。特に親への感謝の気持ちを忘
れない
でください。本当にありがとうございました。みんなは、応援してくれた人達に、常に、お陰様の気持ちを持ち、人の所為にせず、矢印を自分に向
けて、新たなる目標を見つけ、再び前
に向かってほしいと思います。1,2年生は先輩の悔しい気持ちを引き継ぎ、力に変えて、12月の大会に全身全霊
をぶつけてください。3年生は、ご苦労様でした。まずは、勉強に力を入れて、その後はまたラグビーの世界に戻ってくることを楽しみに待っています。

18:33 | 投票する | 投票数(11) | コメント(0)
2021/07/31

埼玉県ユース(U-15)サッカー大会埼玉県北部地区大会

Tweet ThisSend to Facebook | by:HP担当
 上中ラグビー部は、この大会に深谷大里地区第2代表として、出場しました。1回戦は秩父地区第1代表の秩父一中。この大会は3年生にとっては最後の大会であり
この試合に負けると引退となります。炎天下の暑い天候、厳しいコンディションの中、上中サッカー部はよく戦いました。前半、一瞬の隙を突かれて1点は取られたも
のの、その後は一進一退の試合展開でした。後半は0-0と言う結果で、最終的には0対1という惜敗に終わりました。
 3年生諸君は、今日をもって、中学校の部活動を引退します。2年半、本当にご苦労様でした。


19:55 | 投票する | 投票数(9) | コメント(0)
2021/05/02

第36回埼玉県中学生ラグビー大会兼第72回関東中学校大会埼玉・栃木県予選

Tweet ThisSend to Facebook | by:HP担当
今日はラグビー部の第36回埼玉県中学生大会兼関東中学校大会埼玉・栃木県予選がありました。この大会でベスト4以上になれば、関東大会出場の権利が得られる
ということで、ラグビー部は試合に臨みました。相手は熊谷の奈良中学校、久しぶりの公式戦に、緊張した雰囲気で試合は始まりました。力の差はあまり感じられ
ませんでしたが、開始早々、1本、トライを取られ、受けに回ってしまったようです。ディフェンス面で、前に出ることができず、自分たちのミスから、トライを
重ねられ、なかなか自分たちの流れをつかむことができませんでした。後半の後半、ようやくエンジンがかかってきましたが、これからというところでノーサイド、
結果は21対40で、敗戦という結果になってしまいました。関東大会出場の夢は達成できませんでしたが、決して、力負けしたわけではありません。修正点は明
らかです。6月の学校総合体育大に向けて、下を向かず、前を向いて、日々の地道な努力を積み上げていってほしいと思います。敗戦から学ぶ姿勢が大切です。
※下記を参考にしてください。
 ⇒埼玉県ラグビー協会中学部のページ  県中学生ラグビーフットボール大会兼関東中学校埼玉・栃木県予選  中学生大会兼関東予選結果


19:38 | 投票する | 投票数(6) | コメント(0)
2020/11/01

感動!ラグビー部、単独チームとして初トライ、初勝利達成!

Tweet ThisSend to Facebook | by:HP担当
 10月31日(土)、我がラグビー部が県大会1回戦に臨んだ。相手は古豪の明戸中学校、昨年の新人戦では、本校も明戸中も部員不足で、お互いに合同チームを組んで、
仲間として、何度となく合同練習を積み重ねてきた相手だった。今年は、お互いに1年生に恵まれ、単独チームでこの大会に出場することができたわけだが、運命のいたずら
か、昨年仲間だった相手と今年は戦わなければならなくなってしまったわけである。
 ただ、両チームとも、そんなわだかまりもなく、正々堂々とよく戦った。特に、本校ラグビー部は久しぶりの単独チーム、初トライと初勝利をかけて戦った。開始3分、
我がラグビー部はその単独チームとしての初トライをみごと達成することができた。そして、その3分後に2本目のトライ、ただ、勝利の女神はそう簡単には微笑んでくれ
なかった。その後、立て続けに2本、トライを取られて12対10で前半を折り返した。前半の中盤から後半にかけて、明戸中の猛攻に遭い、やや受けに回ったのがよく
なかった。そこを明戸中に攻められたことが、追いつかれた要因だった。
 後半も、こんな展開を心配していたが、後半開始早々、我が上中ラグビー部は生まれ変わった。開始1分に、後半先制のトライ、その後、6つのトライを積み重ねた。
マイボールをキープして、攻めに攻め続けた。まさに、「攻撃は最大の防御なり。」だった。後半の20分間は、受けに回ることはなかった。敵をノートライに抑えて、
37点を獲得した。終わって見れば49対10、みごとな初勝利だった。
 今、県ベスト8、次の相手は熊谷東中学校とベスト4をかけて戦う。「あきらめなければ負けではない。Fight to the last!」
『No sideの精神』、互いに正々堂々と戦った仲間である明戸中のためにも、次の勝利も期待したい。
※組み合わせ等の詳細はこちら⇒新人兼県民スポーツ大会(ラグビー)試合結果
  
  
※「生徒・保護者 専用ページ」にログイン(IDとパスワード入力)するとラグビー部の県大会の様子がスライドショーでご覧いただけます。⇒ラブビー部県大会フォトアルバム
21:07 | 投票する | 投票数(12) | コメント(0)
2020/04/09

卓球台修理完了!

Tweet ThisSend to Facebook | by:2学担当
 女子卓球部は体育館が使えないときには校舎内で3台の卓球台で練習していました。そのうちの1台の脚が壊れて使用不能となり、たった2台で不便な状況でしたが、
先日技術科の阿部先生が修理をしてくださいました。ありがとうございました。大切に使います。部活動の再開が待ち遠しいですね。
23:13 | 投票する | 投票数(6) | コメント(0) | 報告事項
2020/01/27

埼玉県ユース(U-13)サッカー選手権大会

Tweet ThisSend to Facebook | by:3年担当
 2月2日(日)から行われる、埼玉県ユースU-13サッカー大会選手権大会の組み合わせが決まりました。
本校の1回戦の相手はクマガヤSCです。応援よろしくお願いします。

19 埼玉県ユース(Uー13)県大会.pdf

19:19 | 投票する | 投票数(6) | コメント(0)
2020/01/14

祝 銅賞受賞(音楽部)

Tweet ThisSend to Facebook | by:3年担当
 1/13(月・祝)にウエスタ川越大ホールで第31回埼玉ヴォーカルアンサンブルコンテストが開催され、中学校の部に音楽部が参加しました。
 このコンクールは無伴奏でハーモニーを競い合う合唱の大きな大会の一つで、埼玉県の中学校から34団体が出場しました。ほとんどの学校が20名前後で出場するなか、上柴中学校は全部員7名での参加でした。声量や音程のごまかしがきかない人数で入賞できたことは本当に立派でした。7人の気持ちと声が一つになった演奏でした。応援に来てくださった保護者の方々は演奏を聴いた後「美しい歌声だった」「こんなに少ない人数なのに良く響いていた。」「感動しました。」と口々にお褒めの言葉をくださいました。
この結果に自信を持ち、おごることなく益々練習に励み、美しい歌声を磨いてもらいたいと思います。

13:52 | 投票する | 投票数(9) | コメント(0)
2020/01/13

ラグビー部、念願の初勝利!

Tweet ThisSend to Facebook | by:HP担当
 1/13(月)、第26回熊谷市長杯ラグビー7人制大会が開かれました。この大会は学年別で実施されました。我が上中ラグビー部は1年生5人のみで、7人を満
たしていませんでしたが、同じく、1年の部員が5人しかいない熊谷の大幡中と合同チームを組んで戦いました。1回戦は、その後、準優勝した富士見中に負
けてしまいましたが、敗者戦でみごと、吉岡中に勝って、5位決定戦に回りました。特に、主将の渋谷君が大活躍で、3トライとチームの勝利に貢献しました。
5位決定戦では南中に負けてしまい、結果は6位でしたが、1年生11チームの中で、ほぼ、真ん中の成績ということで、よく頑張った結果ではないでしょうか。
何をおいても、新チームにとっての初勝利というのが、素晴らしかったと思います。
 今年のラグビー部の目標は、とにかく1年生を1人でも多く入れて(最低7人以上、目標は10人以上)、上中単独チーム
で試合に出ることです。その意味で、新年早々、さい先のいいスタートだったと思います。上柴西小、東小の6年諸君(それ
以外の小学生も)、君達の入部を心待ちにしています。そして、みんなでONE TEAMになって、新制上中ラグビー部の歴史を
創っていきましょう。
ラグビーW杯で人気が出た日本ラグビーを、さらにみんなの力で盛り上げて行きたい、そう、思います。
そして、みんなは、是非、将来の日本代表を目指してほしいと思います。

※ちなみに、上中ラグビー部の先輩である、パナソニックワイルドナイツの森谷選手は、今シーズン、あの『サンウルブズ』
に呼ばれ、戦います。これは、次期日本代表候補の1人ということです。みんなで、先輩を応援しましょう!

15:57 | 投票する | 投票数(10) | コメント(0)
2019/12/16

埼玉県ユース(U-13)サッカー大会北部地区予選会(サッカー部)

Tweet ThisSend to Facebook | by:3年担当
 14日と15日に埼玉県ユース(U13)サッカー大会北部地区予選会が開催されました。
難しい試合もありましたが、全員でONE TEAMとなって優勝することができました。
 学校がある日は部活の活動時間が短くあまり練習ができませんでしたが、短い時間の中でも真剣に取り組むことができた結果だと思います。
 なお、県大会は2月2日から開幕します。
【結果】
1回戦 上里中(4-1)
準決勝 美里中(3-0)
決勝  江南中・大原中(1-0)
 
 
 
14:01 | 投票する | 投票数(10) | コメント(0)
2019/11/11

埼玉県ユース(U-13)サッカー大会深谷大里地区予選(サッカー部)

Tweet ThisSend to Facebook | by:HP担当
   昨日、仙元山陸上競技場で埼玉県ユース(U-13)サッカー大会(深谷大里地区予選)の決勝戦が行われました。
相手は岡部中学校で前半は均衡した試合展開で0-0、後半はいい時間帯でゴールを決めて1-0で計1-0で勝利し優勝しました。
 来月の中旬に北部大会の方に出場します。
 
 
 
20:28 | 投票する | 投票数(12) | コメント(0)
12345