学校教育目標

心の三か条

誇りを持てる上中生

お知らせ

 

ご来場ありがとうございます

2013.Apr.~5312161

現在閲覧中の人数

オンラインユーザー14人

学校の名所

校    歌

           作詞 萩原昌好
         作曲 西原匡紀
1  紫匂う 埼玉の
  深谷の郷の 学び舎に
  地味豊饒の 栄え享けて
  若人我等 励むなり
  高く心を 持てよと
   ああ上柴 上柴中学校

2  秩父赤城を 見はるかす
   広陵緑野の 地平線
  ここ武蔵野の まさなかに
    建てん 真理の碑を
    広く心を 究めよと
      (おお朋だちよ)
       まずもろともに
      輝く宇宙の微塵となりて
      無方の空へ 散らばろう

3  現在 生命の一瞬に
    みなぎる意志と 力あり
  研鑽尽きせぬ 道程を
   三年に托す 友と我れ
  深く心を 求めよと
      ああ上柴 上柴中学校

 

校歌の伴奏

お知らせ

【学校からのお知らせ】4月16日(水)9:00 更新


●今週の主な予定●  4月21日(月)避難訓練    22日(火)人権集会・部活動本入部    23日(水)埼玉県学力学習状況調査(2年)

  24日(木)埼玉県学力学習状況調査(1・3年)          交通安全教室(1年/5校時)

   25日(金)生徒会専門委員会(体育祭準備)    26日(土)    27日(日)バレーボール男子 県大会    28日(月)授業参観/校外行事説明会・PTA総会・学級懇談会 ※5月17日(土)第42回上柴中学校体育祭

その日の給食のメニューや食に関する話題をお届けしています。 上のマークをクリックするとご覧いただけます。 左側メニューの「ランチルーム」と同じです。

 

新着情報

 

パブリックスペース

今日の給食04/22 14:06
今日の給食04/21 16:52
離任式~ハナミズキの咲く中で~04/21 11:31

PTAのページ

PTA総会資料です04/21 18:47

日誌

学校ニュース >> 記事詳細

2020/01/22

ふるさと先生の道徳授業

Tweet ThisSend to Facebook | by:HP担当
 中学2年生の学年で、毎年、「ふるさと先生」が来校し、道徳の授業を行うという市教育委主催の事業があります。
本校はもう何年にもわたって、渋沢栄一記念館解説員の篠田鼎一郎先生に授業をしていただいています。
今年は1/21と23に来ていただき、2年の5クラスで授業をしていただきました。
 今年は「深谷こころざし読本」の中にある『自分を変えたもの』という題材で、授業をしていただきました。
授業の中で、先生には渋沢栄一翁についての話をしていただきました。印象に残ったのは、渋沢栄一翁が生涯にわたって、
500社以上もの会社を立ち上げることができたのは、なぜか。それは、たくさんの人に信用されたから。それじゃあ、なぜ、
そんなに信用されたのかと言うと、周りの人はみんな彼のことを「・私利私欲のない人 ・至誠の人 ・責任感の強い人
・公平無私の人 ・親切、ていねいな人 ・新しかった人 ・怒らなかった人」と評していたから。という先生のお話でした。
栄一翁が、「いつも自分のことよりもみんなの幸せを願っていた。」という話は、我々も、そうでありたいと思う、理想の姿ではないでしょうか。

13:39 | 投票する | 投票数(3)