学校教育目標

心の三か条

誇りを持てる上中生

お知らせ

 

ご来場ありがとうございます

2013.Apr.~4964542

現在閲覧中の人数

オンラインユーザー10人

学校の名所

校    歌

           作詞 萩原昌好
         作曲 西原匡紀
1  紫匂う 埼玉の
  深谷の郷の 学び舎に
  地味豊饒の 栄え享けて
  若人我等 励むなり
  高く心を 持てよと
   ああ上柴 上柴中学校

2  秩父赤城を 見はるかす
   広陵緑野の 地平線
  ここ武蔵野の まさなかに
    建てん 真理の碑を
    広く心を 究めよと
      (おお朋だちよ)
       まずもろともに
      輝く宇宙の微塵となりて
      無方の空へ 散らばろう

3  現在 生命の一瞬に
    みなぎる意志と 力あり
  研鑽尽きせぬ 道程を
   三年に托す 友と我れ
  深く心を 求めよと
      ああ上柴 上柴中学校

 

校歌の伴奏

あいさつ

【校長あいさつ】 校長 森田 豊 
 深谷市立上柴中学校ホームページにようこそ。
 令和6年度も引き続きお世話になります、校長の 森田 豊です。どうぞよろしくお願いいたします。
 昨年、40年の節目の年を迎えた上柴中学校は、次の10年=50周年に向けて新たな一歩をスタートします。
 予測困難な時代ではありますが、「地域と共に」のコンセプトはいつまでも変わることはありません。様々な色を持つ多様性とそれを包み込む寛容性を兼ね備えた「上柴地区」の特徴を生かし、元気あふれる生徒たちとともに、新しい時代の学校を創っていきたいと考えています。
 どうぞ、よろしくお願いいたします。
 

校長室から

校長室から >> 記事詳細

2019/09/08

ラグビーというスポーツの素晴らしさ③

Tweet ThisSend to Facebook | by:HP担当
 前回の『No Side』という言葉に続き、ラグビーと言えば、やっぱりこの言葉『One for all,all for one.』です。今回はこの言葉について説明したいと思います。この言葉の語源は諸説あり、もともとはラグビーから出た言葉ではないようです。ただ、その意味の解釈において、ラグビーというスポーツにみごとに当てはまったことから、ラグビーを通して、世間に広まりました。意味については、人それぞれの解釈の仕方があるので、微妙に違う部分もありますが、最初は、「一人はみんなのために、みんなは一人のために。」という意味で大いに、みんなから受け入れられました。
 そもそもラグビーというスポーツは、あらゆる団体競技の中で、1チームの人数が最も多く、一人一人がチームのために、本当に危険な思い、痛い思いを共有しなければ、勝利という目標にはたどり着けません。だからこそ、仲間との太い絆(信頼関係)が必要になります。また、チームの中には背の高い人もいれば、低い人も、体の大きい人もいれば、小さい人もいます。小さくても、かけ足が速いとか、太っていて足は遅くても、体が強いとか、お互いの弱点と、強み、得意、不得意を認め合い、弱点や弱みをおぎない、支えあいながら、勝利に結びつけていきます。(だからこそ、ラグビーは誰でもできるスポーツです。他のスポーツほど卓越した運動神経はいりません。みんなで弱点は補い合いますから…)その意味で、この言葉は、ラグビーチームを鼓舞するうえで、最もぴったりはまる言葉でした。そして、この言葉は、子供たちが、学校で人間関係を形成していく中でも、たいへん適切な言葉として、受け入れられ、広まりました。社会にも様々な人がいます。そういう人の弱さと強さを認め合い、支え、励まし、磨きあわなければ、社会は成熟し、人間の成長はありません。ラグビーというスポーツが教育的価値が高いのはまさに、そういう点があるからと言えます。
 ただ、ラグビーで使われた時の元の意味は少し違ったようです。あの不世出の名選手であり、元ラグビー日本代表監督、2016年に若くして、皆から惜しまれつつなくなった平尾誠二氏はこう言っています。「オール・フォー・ワン」の「ワン」とは「一人」という意味ではなく「勝利」を意味する“ Victory ”であると。つまりは「一人はみんなのために、みんなは勝利のために」が正しいと言っています。一人ひとりが『勝利』に正対し、仲間頼みではなく、自分の足で立ち向かうこと。チームの一員として他のメンバーに甘えたり、寄りかかったりせず、大人として自立できる集団であることが必要なのだということです。全員で勝利をつかむためには、一人ひとりが全力で役割を果たせ!」というのがもう一つの解釈です。この最後の「ワン」の訳である『勝利』という言葉は、会社や学校では、『一つの目的、あるいは目標』と置き換えても意味が通じます。『一つの目的、つまりゴール(目標)』のために全員が役割をしっかり果たすのが重要だ、という訳し方もラグビー精神に則った訳になると思います。単純な「助け合い、助けられ合い」ではなく、「自立した人間としてチーム・仲間を認め、支え、磨き合い、勝利を目指す」ということも、この言葉の重要な意味になります。
 つまり、One for all,all for one.という言葉の意味は、「一人はみんなのために、みんなはひとりのために。」でも、「一人はみんなのために、みんなは勝利のために。」でも、「一人はみんなのために、みんなは一つの目的(目標)のために」でも、どれも正解なのではないでしょうか。受け止める人間の、その場の状況や立場に応じて、その意味を受け止めればいいのではないでしょうか。それが、まさしく、ラグビーというスポーツの素晴らしさ、懐の深さだと思います。


 


12:12 | 投票する | 投票数(7) | コメント(0)